top of page

猫背を解消するには

Tシャツが似合う身体を手に入れようプロジェクト


ついに


夏までに


という前口上を取り下げました 笑


皆さんご存知の通り


もうガッツリ夏ですよね


夏の甲子園地区予選 オリンピック 気温


様々なトピックで夏本番を感じざるを得ない状況でございます


そんな訳で


まだモニター様はいらっしゃいます


サボテンじゃなくてね 笑









今まで「運動」というものと


ほぼ縁がなく過ごしてきたそうです


身体の状態としては猫背と巻き肩でお悩みで


症状としては頭痛も出るほど


そして何より定期的に「運動」


をしないと自分の身体はマズイのでは⁉︎


というマインドに行き着き


今回、何かキッカケになるのでは⁉︎と一念発起してTシャツプロジェクトに

ご参加してくださいました



猫背や巻き肩の解消はTシャツが似合う身体と見事にマッチしますね


というわけで


ほぼ「運動」


などした事がない方でも


少しずつ


出来る事から始めて頂き


ボディメイクに取り組んでいただいております


今回


特筆すべきところは


背面手繋ぎで


8㌢離れていた指がついに付着したというところです


以前


堤下さんが40㌢~20㌢


という驚異的な数字を叩き出しましたが


元々


野球などで培った質の良い筋肉が硬くなっていたところに対して

ストレッチをしてあげて柔軟性を呼び戻した


という事でかなりの結果を得る事が出来ました


しかし


今回のお客様は


ほぼ「運動」


をしてこなかった筋肉


即ち


自分でどう動かせば良いか全く分からない状況


というわけです


なので僕のパートナーストレッチ


だけで柔軟性を呼び戻すというよりは


しっかり基本的な動きや筋肉の使い方から


覚えて頂き


その上で僕のパートナーストレッチも組み合わせて


少しずつ状態を上げて


プログラム半分のところで何とか指が付着するところまで持っていったというプロセスです


キーとなるのは


左右の肩甲骨を


背骨に寄せる筋肉


「菱形筋」という部分です


自動ドアを思い出してみてください


左右の肩甲骨は自動ドアです


巻き肩や猫背と言われる姿勢は即ち


背中から見た時


自動ドアが全開=左右の肩甲骨が横に広がっている状態です


入店出来る状態ですね


それを


自動ドアを閉める=左右の肩甲骨を背骨に寄せられる


ようになる事が必要になってきます


中々、自分の背中を写真に収めたり


肩甲骨の動きを目視する機会が無いのでピンと来ないかもしれませんが


左右の肩甲骨を背骨に寄せる=自動ドアを閉める


動き


気が向いたらチャレンジしてみてください


こちらのお客様のように


背面手繋ぎでの効果や


横から見た時の姿勢に大きく効果が表れます


その際に肩がすくまないように肩の位置が平行に動いているかどうかもチェックしてみてください









Comments


bottom of page